海外ビットコインFX取引所Bybit(バイビット)でトレードにかかる手数料体系について分かりやすく解説します。
Bybitは大手シェアを誇るBitMEX取引所の手数料をかなり真似て作られています。なので、BitMEXを既に使ったことがある人であればすぐに覚えることができます。
また、Bybitの手数料システムはBitMEXにもBinance futureにもほぼ共通しているので、覚えてしまえば一石三鳥です。
是非この記事でBybit(バイビット)取引所の手数料について理解してトレードに臨んでください。
Bybitの主なトレード手数料と特徴
Bybitのトレードに掛かる取引手数料は三種類あります。BTCを始めアルトコインなどの通貨ペアも手数料は同じです。
メイカー手数料 | -0.025% |
---|---|
テイカー手数料 | 0.075% |
Funding手数料 | -0.375% ≦ -0.001% 0.001% ≦ 0.375% |
※マイナス手数料とは、逆に報酬を受け取ることができるという意味です
※ビットコイン先物(四半期先物)ではFunding手数料はかかりません
Bybitの手数料はBitMEXに似ている
Bybitは世界No.1の取引高を誇る海外取引所BitMEXをインスパイアして作られた取引所です。
なので、テイカーメイカーの取引手数料や資金調達(Funding rate)の仕組みなど、大部分で似通っています。
あの海外大手取引所BinanceでさえもBitMEXのトレードシステムを丸パクリしているとほどBitMEXの仕組みは優秀で多くの取引所でインスパイア(真似)されていますからね。
BitMEXをさんざん使い倒してきている筆者はBybitの手数料についてすぐ理解できたのですが、これを一回覚えてしまうと他の海外取引所の手数料体系もさらっと頭に入るので助かります。
以前書いたBitMEXの手数料周りについてはこちらで詳しく説明しています。
Bybitの成行手数料(テイカー手数料)
テイカー手数料 | 保有ポジションの0.075% |
---|
オーダーブックに並んでいる指値注文からテイクする、即座に約定する成行売買を行う場合にかかる「テイカー手数料」は0.075%が都度発生します。
スキャルピングなどの短期売買では、テイカー注文(成行注文)だけを使っていると手数料負けしやすくなります。
100万円分のポジションを持つ成行注文をした場合、750円の手数料がかかるということです。
私はBitMEXやBybitのようにテイカー手数料がある取引所を使っているので、早急なトレードを減らし、スイングトレード(数日くらいポジションを持つ)を主体でしています。
Bybitの指値手数料(メイカー手数料)
メイカー手数料 | 保有ポジションの-0.025% |
---|
メイカー手数料とは、オーダーブックに注文を並べる指値注文をしたときにかかる手数料です。
オーダーを注文板(オーダーブック)に並べてマーケットをメイクすることから、メイカーといいます。
メイカー手数料は指値注文が約定したタイミングで発生します。
メイカー手数料は-0.025%となっているので、指値注文しか使わない場合は、手数料がかからず同値撤退でも儲かる仕組みになっています。
BitMEXやBybitではメイカー手数料がもらえるので、指値を仕掛けておくというトレードの仕方が勝ち易く重要になりますが、直近価格に近い指値注文やMMBOTと呼ばれる売買プログラムも動いてくるので指値オンリーのスキャルピングは難易度高めです。
Bybitのスワップ金利(資金調達率)
スワップ金利、つまりFunding cost、資金調達率もBybit取引所では重要な手数料です。
一日に三回徴収される変動制の手数料で、BTC現物価格との鞘を是正するためにある金利です。
手数料率は以下になります。
Funding手数料 | -0.375% ≦ -0.001% 0.001% ≦ 0.375%(BTC/USDは0.01%固定?) |
---|---|
発生タイミング | 8時間ごと(日本時間1:00、9:00、17:00) |
※ビットコイン先物(四半期先物)ではFunding手数料はかかりません
この発生タイミング時間にポジションを保有していると手数料の徴収・受取がそれぞれロング/ショートポジションを持っている人の口座に自動で支払われます。
ロング側 | ショート側 | |
---|---|---|
資金調達率が+ | 支払う | 貰える |
資金調達率が- | 貰える | 支払う |
両建てで金利稼ぎ戦略に使えるし、資金調達率の値の片寄りによって相場の過熱感なども図ることができるので理解しておいてほしい重要なものです。
Bybitの出入金手数料
Bybitに入金する際には当然ながら無料です。
入金手数料 | 無料 |
---|
Bybitから出金時の手数料は、マイニング手数料という名目で毎回少額ではありますが、手数料が発生します。以下に一覧を載せますが安い方です。
通貨 | 発掘手数料 |
---|---|
BTC | 0.0005 |
ETH | 0.01 |
XRP | 0.25 |
EOS | 0.1 |
送金処理タイミングは日本時間の17時、1時、9時の計3回。
BitMEXは一日一回なのでBybitの方が出金については融通が利きますね。
Bybitの両替/交換(コンバート手数料)
Bybitでは、取引する銘柄ペアに応じた通貨で証拠金を持たないといけないので、両替(交換)が必要になります。
交換手数料 | 0.0005 BTC程度 |
---|
例えば、BTC/USDTをトレードするときにはUSDTを証拠金にするので、送金したBTCをUSDTに交換することになります。
一回の交換で一律0.0005 BTC程度の交換手数料がかかります。他の通貨からでも同程度の徴収になるかと思います。
BitMEXではBTCが全ての銘柄の証拠金となる為、利便性を取るか、USDTで保有したい・証拠金を分けたい、といったニーズを取るかという感じですね。
Bybit(バイビット)の手数料まとめ
Bybit(バイビット)の手数料について分かりやすく解説してみました。
手数料の一覧表をざっくりまとめておきます。
メイカー(指値)手数料 | -0.025% |
---|---|
テイカー(成行)手数料 | 0.075% |
Funding手数料 | -0.375% ≦ -0.001% 0.001% ≦ 0.375%(BTC/USDは0.01%固定?) |
発生タイミング | 8時間ごと(日本時間1:00、9:00、17:00) |
BTC送金手数料 | 0.0005BTC |
交換手数料 | 0.0005 BTC程度 |
メイカー・テイカー手数料や資金調達率などBitMEXと同じところもあれば、交換手数料など独自の手数料があることがわかりましたね。
資金調達率など金利に関しては理解しづらい面もありますが、このような取引所の変動する手数料は相場を見る上で重要なので徐々に理解していきましょう。
コメント欄