今回は、仙人がビットコインFXをする上で、実際に使っている・トレードでこれがないと不便・なくてはならないスマホアプリ・ツールをご紹介します。
どのように使っていて、なぜこのアプリが必要なのか解説します。また、優秀なアプリが登場したらいち早く実用して使用感を追記していこうと思います。
ビットコイン相場/チャート分析おすすめアプリ
TradingView(トレーディングビュー)アプリ
TradingView(トレビュー)は、世界中のトレーダーに愛用されている無料で使えるチャートツールです。
仮想通貨ビットコインだけでなく、為替や商品先物などあらゆる銘柄のチャートをチェックしたりマイリストで監視したりできます。ただ、ラインやフィボナッチツールなどパソコンからの方が格段に使いやすいです。
bybt公式アプリ
bybtは、主要取引所の清算注文や資金調達率が一覧で見ることができ、更に現在のビットコイン相場に重要なグレイスケール(Grayscale)の現物売買情報がチェックできる大変便利なアプリおよびサイトです。
CryptoWatchアプリ
CryptoWatch(クリプトウォッチ)というチャートサイトのアプリ版です。(同名のアプリがいくつかあるが別物)
TradingViewに劣らない精度でチャート分析ができます。仮想通貨のみ派はCryptoWatch、仮想通貨にとどまらず、為替や商品先物など色々見たい方はトレビュー派という棲み分けがある印象。
GMOコイン公式アプリ
ビットコインFXのトレードプラットフォームとしてはもちろん優秀なのですが、最も利用価値が高いと思うのは、GMOクリック証券などで培われた、洗練されているビットコインのチャート表示機能です。
ウィジェット機能もあるので表示しておけばすばやく価格チェック→詳細なチャート画面に移行できるのも便利なポイントです。
デフォルトで移動平均線、MACD、一目均衡表が表示されており、トレーダー用に特化しています。描画ツールは微妙。
ビットコインニュースアプリのおすすめ
Coinpost(コインポスト)公式アプリ
もし私が仮想通貨関係のニュースサイトを1サイトのみに絞らなければいけないとしたら、Coinpost(コインポスト)を選びます。
何故なら、報酬をもらって書くようなステルスマーケティングがほぼなく、海外からの翻訳記事なども鮮度が高いから。そしてTwitterの辛口ユーザーからの評価が高いのも信頼できる。公式アプリでは全通貨の価格やざっくりとしたチャートも見ることができる。
スマホでトレードがしやすい取引所アプリ
Binance公式アプリ
ビットコイントレードをする上で公式スマホアプリ最高峰といえるのがBinanceのスマホアプリです。
再ログイン感覚が若干短めで頻繁にログイン情報を入力しなければいけないのが面倒ですが、銘柄のチャートや、数多くの銘柄から増減率や出来高ランキング、レンディングサービス(?)、レバレッジトレードなど出来ることが多いのに品質もいいという間違いないアプリです。
Bybit(バイビット)公式アプリ
Bybitが出している公式アプリは基本的なUIはBinanceの真似をしており、また品質もいいと感じます。レバレージトレードに特化しているわけですが、今の許容証拠金が見づらいなど改善点はあるものの、チャートやオーダーブックは見やすく、ビットコインFXトレードをするには便利な部類と言って間違いないです。指紋認証でログインできるのも便利。
ビットコインセキュリティ系のアプリ
Authyの二段階認証
正直、最も有名なGoogle二段階認証アプリよりもAuthyの方が断然使いやすい。おすすめな理由は、許可した端末上でパソコンだろうとスマホだろうと同期できる点。
Googleアプリの方は、もしスマホでのみ二段階認証を設定していた場合、スマホを紛失した時ログインできなくなり取引所別に再設定がかなり面倒だか、Authyの場合はパソコンから端末登録を新しいスマホにすぐに権限を移行できる。
今のところ、どの仮想通貨取引所もAuthyで行けているのでGoogle二段階認証の出番はない。
たまに日本国内の取引所でAuthyがダメなところがある。
スマホウィジェット機能に表示するビットコインアプリ
Coin Status
Coin Status(コインステータス)はあらゆる取引所の仮想通貨銘柄をウィジェットに表示することができる。
なので、マイナーな取引所でしか扱っていないが保有しているので価格を逐一監視したいという目的があるなら非常に便利です。
また、ビットコインなど主要通貨のウォッチリストも作ることが出来るので、自分の用途に合わせて自由にカスタマイズすることが出来ます。
CryptoWatch
先に紹介しているチャート機能が優れているCryptoWatchですが、ウィジェット機能もCoin Statusと同様な操作性で銘柄価格を表示することが出来ます。
Coincheck
コインチェックのアプリは日本人がトレードする通貨が一通り揃っていて、個人的にウィジェットの表示も滑らかで見やすいと感じているのでオススメです。売買機能はオススメしません。
Googleブラウザで常に表示しているサイト
世界の株価
「世界の株価」というサイトですがスマホでも問題なく動作します。
世界で取引されている主要銘柄のチャートを一目で視覚的に把握できるので、例えばビットコインと連動した動きを見せやすいダウ平均やS&P500、原油、ゴールド(金)などを併せてみたい時に便利です。トレビューでも代用できます。
BitMEX
BitMEXは公式アプリはなくスマホブラウザに最適化されているのでだいたい開いていました(過去形)。
BullBear analyzer リーダーボード
「bullbearanalyzer」はBitMEXのランカーたちが今どのポジションを保有しているかを推測して表示してくれるサイトなんですが、日本時間の21:30くらいに一日一度だけ更新されます。
なので日本時間の21:30過ぎにアクセスして、今ランカーのポジション予測がロングショートどちらに傾いているか指標の一つとしてチェックしています。
Bitcoin Difficulty Estimator
「diff.cryptothis」はビットコインのハッシュレート、採掘難易度、つまりビットコインを採掘する原価が今後上がるか下がるかをマイナーたちの活動状況からビットコイン相場が強気なのか弱気なのか図る指標の一つにして毎日チェックしています。

Bitcoin Difficulty Estimator
ビットコインおすすめウォレットアプリ
大手国内取引所に紐づけられたウォレットアプリも安全だと思いますが、いくつか定評のあるウォレットアプリをご紹介します。
ウォレットサービスは、大元がハッキングされたりその事業自体がスキャムであったり、逃亡されるとすぐに詰むので、評価が不明なものはあまりオススメしません。
最近も中華製EOSウォレットアプリの運営が飛んだことがニュースになりました。
bluewallet
ビットコインのライトニング送金(即時送金)に対応しているので、必要な時に使っているのがこの「bluewallet」です。
Trust Wallet
Uniswap取引所でDefiトークンを買うために使っているのが「Trust Wallet」です。ブラウザのウォレットとTrust Walletを同期することができる機能があるのでDefiトレードに必要な分だけ入金して使っています。
breadwallet
古くから多くの暗号通貨ユーザーに愛用されている「breadwallet(BRD)」ウォレットアプリです。
国内であればBitFlyer(ビットフライヤー)、GMOコインあたり。海外のウォレット機能にも力を要れているBinance、日本人も登録できるOKEXの公式アプリも優秀だと思います(日本語非対応ではある)。
ビットコインおすすめスマホアプリまとめ
【ビットコインおすすめスマホアプリ】FXトレードの為にインストール推奨の無料アプリを紹介ということでジャンル別にまとめてみました。
実際に私が使っていて重宝しているものを書いているので、こういう見方もあるんやなぁと参考にして頂ければ幸いです。
またよさげなアプリが出てきたら追記していこうと思います。
コメント欄